ライブの手引き
取材・文=ミツキ(N高7期・ネットコース)
みなさんはライブやイベントなどに行ったことはありますか?
何回も行ったことがある人、これから初めて行く人もいると思います。
今回はこれからライブやイベントに行く人に向けて、何をしたらいいのかという記事を書きますが、最後には磁石祭も出展する「ニコニコ超会議」に役立つ情報も……!?
事前準備編
ここでは事前準備編と題して、主にチケット・グッズ・持ち物の3つのことを取り上げていこうと思う。
チケット編
チケットが取れないと本当に何も始まらないですね。
今回は基本的なチケットの取り方を説明します。是非、参考にしてみてください。
大前提として、チケットはどこで販売されているかという問題について説明していこうと思います。
みなさんが思い浮かべるのは公式サイトやe+、チケットぴあ等のプレイガイドだと思います。確かにその認識で正解です。その仕組みについても解説していこうと思います。よく〇〇先行という言葉を聞くと思いますが、どのような先行があり、どのような順番で販売されているのでしょうか? ここからは僕の体感での話ですので、ライブやイベントによって若干の差があることをご了承ください。
先行販売と呼ばれる方法を紹介していこうと思います。こちらは基本的に抽選で販売されます。
まず、FC(ファンクラブ)があるアーティストさんはFC先行で販売することが多いです。
FCには月額もしくは年額料金を払って加入します。加入すると、このようにチケットが優先的に発売されたり、ファンクラブでしか見られないアーティストの一面が見られたりなどします。
その次に、CD(DVD)先行が多いと感じます。
CDやDVDの特典で優先受付、もしくはそれと似た言葉を聞いたことはないでしょうか?
これはCDやDVDを買った特典として、今後行われるライブの優先受付ができるよという先行販売です。
その他の先行はある公演もあればない公演もありますが、よくある事例なども説明していけたらと思います。
その他の先行はある公演もあればない公演もありますが、よくある事例なども説明していけたらと思います。
公式サイト先行
公式サイト先行は、その名の通り公式サイトから購入することを指します。
公式サイト先行という名前ではありますが、実際は指定のプレイガイドに飛ばされるのが基本です。
ゲーム先行
ゲーム先行は、ゲームのコンテンツがライブをする時などに行われる先行販売です。
僕が見たことのある事例では、申し込み時にユーザーIDが必要でしたので申し込む際はしっかりと確認を行いましょう。
これ以上取り上げるとキリがなくなりますので、最後に先着発売というもう1つの方法を説明します。
一般販売とは、先着販売されることがほとんどです。
先着販売は、文字通り先着順にチケットが販売される方法で、売り切れたらそこでチケットは買えなくなります。一般販売というものは、ほとんどが先着販売です。販売開始直後にサーバーが落ちることが多いこともあるので、開始時刻前に待機していることが多いですが、それでも買えないことがあります。
少しチケットとは違うかもしれませんが、よく聞く言葉について解説します。
見切れ席について
見切れ席とはその名の通り、演出の一部が機材等によって見切れてしまう席のことを指します。通常のチケットより値段を下げて販売されることが多いです。
ステージサイド席について
ステージサイド席とはその名の通り、ステージを真横から見る席のことです。位置的にステージ全体を見ることが難しいこともあります。こちらも通常のチケットより値段を下げて販売されることが多いです。
グッズ編
続いてはグッズについてです。
昨今の事情により、整理券を設けることが増えてくるようになりました。
また、事前通販といい、事前に公式サイト等で通販をし、ライブ当日までに自宅に届く方法も増えてきたような気がします。
グッズって何が売り出される?
グッズって大体どんなものが出るのか解説します。
- パンフレット
- Tシャツ
- ペンライト
- アクリルキーホルダー(アクキー)
- ポーチ
- 缶バッジ
- タオル
この7つは大体のライブのグッズ販売で見かけるような気がします。
最近は、日常生活で使えるようなグッズも増えてきています。
あなたの日常を推し色で染める日がくるかも……!?
グッズが故障していた…そんな時は
グッズの不具合。どうしても起こってしまうことです。今回は、僕が体験した実例をもとにどうやって対処したのか紹介します。
紹介する前に……
グッズの不具合って何があるのか。
具体的な例では、、ペンライトの電源がつかないことやパンフレットの一部が抜けていることなどです。
僕もペンライトの不具合でした。
僕は、ペンライトをライブ当日の物販で買い、開場前にペンライトの点灯確認(※)を行い、その時は何事もなかったので会場入りしましたが、会場入りした後ペンライトの不具合が起こってしまったのです……。「点灯確認行ったし、大丈夫だろう」と思ってたらこれです。会場前にしっかりと点灯確認して会場入りすることは基本ですが、今回の場合、この基本にのっとってきちんと点灯確認した上で会場に入っているので、どうしようもない状態でした。僕は、ライブ後にグッズ売り場に行き、「ペンライトの故障で」といい交換してもらうことができました。
※開場前にペンライトの電源がつくか確認すること。
注意
グッズの不具合の対応場所が必ずしもグッズ売り場ということはありません。グッズの不具合があれば、必ず現場にいるスタッフさんに聞きましょう。また、僕の場合閉場後に交換しに行ったので、グッズ売り場は行列でした。そのためスタッフさんに声をかけて「すみません……ペンライトの交換なんですけど。」といい、その列から抜けることができましたので、行列の場合は一度声をかけてみるのもいいかもしれません。
事前通販で届いたグッズの中に不具合があった…そんな時は
昨今の事情により事前通販があるという説明をしましたが、事前通販で届いたグッズの中に不具合があったということもあり得ます。僕は遭遇したことがないですが、どのように対処すればいいか紹介していきましょう。
事前通販でグッズが届いたらまず中身を確認しましょう。
もし不具合があった場合には、購入したサイト内に必ず問い合わせ先が記載されていますので、それに沿って連絡しましょう。
注意
「到着日から◯日」というふうに問い合わせできる期限が決められていますので、できるだけ早めに開封することをおすすめします。
持ち物編
ライブ当日ってどういう物を持っていけばいいか気になる方もいると思います。
ここでは、僕の思いつくものを理由も含めて紹介します。
飲み物
ライブ会場では人がたくさんいますので、会場内の気温が上がることが多いです。
特に暑い時期は水分補給必須ですので持っていきましょう。
タオル
こちらも同じく、暑さ対策のために持っていきます。
ライブグッズで発売されていることもあります。
ペンライト
こちらは人によるかもしれませんが、僕は持っていきます。
ライブで盛り上がりたいっていう人は持っていくことをおすすめします。
ライブグッズで発売されていることもあります。
お金(現金)
普段、バーコード決済だから現金なんていらないって思うかもしれませんが、バーコード決済が使えない店もありますので持参するようにしましょう。
モバイルバッテリー
長時間待つこともありますのでモバイルバッテリーは持っていくようにしましょう。
充電がなくなった場合、スマホが使えませんので電子チケットで入場する方は充電に気を付けましょう。
スマホ
電子チケットの場合、基本的にスマホを使ってログインしますので(あまり忘れることはないと思いますが)忘れないようにしましょう。ライブの日程が近いときに機種変更をする際は注意してください。
(紙チケットの場合)チケット
紙チケットの場合持ってないと入れません。忘れないようにしましょう。
場合によっては必要なもの
本やPCなど暇を潰すもの
グッズを買ってからライブまである程度時間が空くこともあります。
その場合は暇つぶしを持っていくことをおすすめします。
双眼鏡
持っていくと遠い場所からステージを見ることができます。
ステージから近すぎると何も見えないこともあります。
番外編〜ニコニコ超会議編〜
毎年4月下旬に行われるニコニコ超会議を知ってますか?
今回は番外編としてニコニコ超会議編もお送りします!
ニコニコのすべて(だいたい)を地上に再現する、ニコニコ最大のイベントです。
ゲーム、アニメ、ボーカロイド、音楽(踊ってみた、歌ってみた)など定番カテゴリーはもちろん、ニコニコ技術部、超人スポーツなどの最新技術体験や、大相撲、歌舞伎などの伝統文化まで、ネット/動画文化だけにとどまらず、あらゆるカルチャーが集合しています。
超会議はネットから参加できるイベントも盛りだくさん!
※超会議2017公式サイトから引用(https://chokaigi.jp/2017/booth/5min.html)
お家や外出先などからでも一緒に会場を楽しもう!
持ち物
- スマホ
- 飲み物
- モバイルバッテリー
- バッグ
気をつけた方がいいこと
1.チラシをたくさんもらうのでA4サイズが入るくらいのバッグをもっていくことをおすすめします。企業が配布している場合もありますが、必ずもらえるとは限りませんので、エコバッグのような折りたためるものの方がおすすめです。チラシを折ってバッグに入れる場合は、不要かなと思います。
2.ステージ系は整理券のところもあるので気を付けましょう。公式サイトをチェックし、事前に配るのか当日に配るのかも確認しておくのがおすすめです。
終わりに
今回は、ライブについての事前準備等について紹介した。
みなさんもこれを参考にしてライブに参戦してくれると嬉しい。
コメント