体験学習実行委員をやってみて

体験学習実行委員とは2022年3月8日からスタートした実行委員です。私たち実行委員の中では、体験学習実行委員をそのまま英語に直し、「Experiential Learning Executive Committee」の頭文字をとったELEC(エレック)とも呼んでいます。また、私はELEC1期生で活動をしています。
そうはいっても、みなさんにとっては「体験学習実行委員って何?」という感じだと思います。そのおおまかな活動や、わたし自身がそこで学んだことや感じたことを記すことで、ELECの活動を少しでも知ってもらえたら嬉しいです✨

ELECの活動
みなさんは、任意で事前応募によって参加できる
- トークセッション
- ワークショップ
- 職業体験
に参加したことがありますか?
ELECはそれらのものを主体となって作りあげていく実行委員です。毎週火曜日17時〜19時に定例会があり、体験学習企画課の職員、N高卒業のTA(※)6人のスタッフと一緒にチームで活動しています!
※TA ティーチングアシスタントの略で、大学生・専門学生で、N/S高のスタッフとして活動している人のこと。
定例会の大まかな様子
普段の定例会は、以下のようなスケジュールで行われています!
- オリエンテーション(スタッフ紹介・グランドルールなど)
- チェックイン(他のELECの人とお題に沿って雑談)
- スタッフからの連絡
- グループで作業(巡回スタッフさんに状況報告)
- チェックアウト(今日の進捗や感想の共有)
まずは自己紹介から! トレーディングカードのようなもので自分を紹介し、他の人のカードをみて、他のELECの人のことを知りました!
みんなそれぞれ個性が溢れていて面白いです💕


次に、ELECでどんなことをやりたいか、身につけたいスキルなど目標を宣言しました!


そして自分のやりたいテーマを選びました!

テーマごとに分かれ、グループで一緒に活動することが決定しました✨
そして、グループでの合意形成の方法を考えました


グループが決定したあとは、テーマに沿って、どんなコンセプトにするか、ペルソナを考えました!
そして最終的にどういうワークショップを作るか決め、宣伝文を考えたり、当日使うスライドを作ったりしました。そして当日はVRを使った、「喋らないコミュニケーションを学ぼう!」という企画を催し、みんなで伝言ゲームなどをしました。
感じたことや学んだこと
まず感じたことは…
TAさんが優しいっ!!!!!
めっちゃくちゃ優しいです! 本当に!
あとは、他のELECのメンバーがとても心強かったり、自分のやりたいことをしっかり持っていたり。話してるだけで楽しいです✨
学んだことは、宣伝文の作り方や、ファシリテーションのやり方、ワークショップの考え方などです。体験学習といえば毎回スライドがおしゃれです!
そんなおしゃれなスライドの技を盗んだりしました。(笑)
そして今までは参加者側だったのに、企画者側になった新鮮さもありました。最初はグループでの話し合いがなかなかできていなかったことや、企画がしっかり詰まってないことが続いてたことから、開催できるのか心配な時もありました。しかし、TAさんがサポートしてくれたり、グループで話し合いをしたりすることで、無事開催することができました! 当日も、参加者の人に楽しんでもらいつつ、運営の私たちもとっても楽しかったです!
定例会以外にも……
お疲れ様打ち上げ会をしたり……ランチ会をしたり……みんなで楽しむ! 雑談する! みたいな会も行われ、運営として当日使うスライドを考えました。


また、今は2期生の人向けに歓迎会の準備が行われています✨
このように、ELECでは体験学習を作るための活動だけでなく、楽しむ! 雑談する! という機会があり、これからも楽しみです!
最後に
少しでもELECについて知ってもらえたでしょうか?
私は今3年生でもうすぐN高を卒業します。卒業をした時に悔いが残らないよう、ELECで過ごせる時間を大切に、今企画をしているものを必ず開催し、成功させたいです。そのために、他のELECのメンバーとたくさん話して、たくさん考えて最高なものを作りたいです。
そして卒業したら、TAになりたいです! 絶対なりたいです!(笑)
ここまで読んで、「ELEC興味ある!」と思ってくれた人へ。ELECは定期的に募集が行われています。学園からのメールやSlackのチャンネルの#学園からのお知らせ などでお知らせされています。その情報を逃さず、申し込んでみてください! また、実行委員になるだけでなく、参加者側としても体験学習に参加することができます! ぜひぜひ、ELECのメンバーが企画したものや、スタッフさんが企画したものに参加してみてください!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
コメント