周りを明るくする魅力たっぷりな3年生のN高生活

写真提供=りあおさん
新聞委員のムードメーカーと言われるほど周りを笑顔にする3年生のりあおさん。
今日は彼がどんなN高生活を歩んできたのかをちょっぴりご紹介します。
※この記事はN/S高新聞委員2期生の研修として作成しました。

りあおさん N高5期生 3年次 通学コース
オープンキャンパスがこの学校との出会い
ーーりあおさんはどうしてこの学校に入ったのですか?
自分はちょうど3年前に通学コースのオープンキャンパスに行った時に、すごいド直球だけどすごく楽しくって、先生も生徒もみんな楽しく接してくれたからここにしました!
ーーなるほどオープンキャンパスでこの学校を選んだんですね! オープンキャンパスでは具体的にどのようなことをしたんですか?
自分が行った時は色々なプログラミングをしてました。おみくじをパソコンで作ったり、パスタの塔を作るゲームをしたり。
ーーすごく楽しそうですね。ちなみにりあおさんにとって学校の好きなところはどんなところですか?
楽しいところ! 楽しいし、なんかすごく独特で、他の全日制ではできなさそうなことを色々できるところが好きですね。インターネットを使って色んなことができるのも新鮮で楽しいです。
ーーN高生活が楽しいという気持ちが伝わってきます。(笑)
レポートは4月に終わらせました
ーー通学コースに通っているということですが、レポートなどはどうしていますか?
レポートは4月に終わらせました。
ーーええ!? すごいですね! どうやって4月に終わらせたのですか?
寝ずに24時間やり続けました。
ーーだめですよ無理したら。(笑)他の人は真似できないですね。寝なくても大丈夫だったのですか?
ちょうどその時、睡眠時間を削っても耐えられる時期だったので、レポートばっかりしてました。
それと春休み中に終わらせたくて。
レポートから解放されて楽やわ〜〜。(笑)
ーーなるほど。睡眠時間を削るのは良くないとは思いますが、早く終わらせたいと思い実行できるのは本当にすごいですね。
沖縄スクーリング楽しかったです!
ーー私はS高生なので質問です! 違いは少ないと思いますが、N高ならではというものはありますか?
沖縄が一番でかいかな?(※1)
沖縄スクーリング楽しかったです!
※1 N高等学校では2年生のスクーリングを沖縄本校で行う。S高等学校では本校が茨城にあるためN高生徒とは参加するスクーリングが異なる。
ーーおお〜! 行ったんですね。良いな〜沖縄行ってみたい!
沖縄ね〜、自分「通学型」を選んで、ホテルとか飛行機とか色々自分で手配するプランで行ったんで、すごい大変でした。(笑)
ーー全部自分でやったんですか!?
そう、「通学型」は全部自分でやるんですよね。(笑)
でも普通の「宿泊型」にすれば学校側がやってくれるから心配いらないよ。
ーーへ〜、そうなんですね。宿泊型以外のそういう選択肢もあるんだって、ちょっとびっくりしました。
「通学型」は、本当は沖縄に住んでる人向けなんだろうけど、大阪から遥々。(笑)
大阪から遥々通学型にしたというりあおさん。全ての手配をしなければならないのは困難なこともあったのでしょう。宿泊型と通学型で迷っている方がいらしたら、この記事も参考にしてみてくださいね。
卒業おめでとうの意味合いも込めて開催した野球
ーーりあおさんは部活などはやっていますか?
部活はやっていないけど、野球同好会の会長をやってます!!
ーーあ、そうなんですか!? 私も同好会の会長をやっていて大変なのを知っているのですごいと思いました。磁石祭の企画も見ましたよ!!※2
ありがとうございます。(笑)
※2 野球同好会では磁石祭2022オンラインにて「N/S高生が野球やってみた」という企画を実施。磁石祭レポートにて記事が上がっているのでぜひご覧ください。

ーー結構人も多くて本格的でしたよね。
本当にあれガチでやってて。主催しました。
ーーえええ!? 主催側だったんですか。磁石祭レポート記事の内容と同じような質問になってしまうのですが、磁石祭の野球企画はいつから準備を?
「みんなで何かやりたいよね〜」って言い始めたのが去年の春で、8月くらいに本格的に決まって、春休みに3年生卒業おめでとうという意味合いも込めてやりました〜。
ーーていうことは一年くらいかかったんですね。
そうそう。
途中で放置されていたりもしていたんですけどね。(笑)
ーーあらら(笑)どうやって放置されていた企画を完走できたんでしょうか。
本当に球場を取り始めたのが1月とか。でもなんだかんだで結構時間は空いてしまいました。(笑)
ーー球場の取り方なども自分で調べて行ったんですか?
そこはメンバーが名古屋の球場を取ってくれました。
ーーなるほど! メンバーさんの力も借りたことで完走できたのですね。なぜ名古屋で開催したんでしょうか
開催場所は日本の中心だし名古屋にしようぜ!って感じで決めました。(笑)
ーーそうだったんですね。開催場所が「日本の中心だし」という理由で決まったのはとても野球同好会の楽しさが伝わってきます。
新聞委員のムードメーカと言われ、野球同好会でもメンバーと仲が良いりあおさん。実は話すのに緊張してしまう!?
ーーりあおさんは話しやすいし、こういうメンバーとのやりとりも上手くできるんだろうな〜と思いました! 話すのが好きそうです。
よく話すのが好きそうと言われるけど実はそうでもないです。
喋るのも下手だと思うし。
ーー下手っていうことはないと思います。(笑)インタビューしていて話すのがすごく上手だと思いましたよ!! 緊張とかしちゃうんですか?
めっちゃしてます。今もガッチガチです。
ーーえー見えない! こんなに話すのが上手なりあおさんが緊張しているだなんて思いませんでした。
終わりに
今回は通学コース生であり、N/S高新聞実行委員1期生のりあおさんにインタビューをしました! 先輩のお話を聞くのは新鮮でとても楽しかったです。
特に沖縄スクーリングの話は参考になりました。なぜかというとこのインタビューをした翌日に、私は宿泊型のスクーリングに行ったので沖縄と筑波の違いや、宿泊型と通学型の違いを考えながら楽しむことができました。
それと今度通学コースに行きたいなと思っていたので、オンライン通学コース生としては楽しそうな通学の話も聞けてとても参考になりました。
今回のインタビューで、通学コースやレポート、同好会や磁石祭などどれも全力で行っているりあおさんだからこそ、楽しい学校生活を送れているんだなと感じました。
皆さんもぜひ、りあおさんのように楽しいと思える学生生活を送ってください!
コメント