生徒会役員選挙、立候補締め切り迫る!! 〜3分でわかる生徒会と立候補〜

  • URLをコピーしました!

文=chikachan(N高9期・オンライン通学コース)

5月30日から、生徒会役員選挙の立候補期間がスタートしました。この記事では、立候補に関する情報や、生徒会でできること、これまでの生徒会の実績をご紹介します。生徒会に興味がある方必見! ぜひ最後までご覧ください。

目次

生徒会への立候補方法

生徒会への立候補は以下の手順を踏んで行います。

  1. 生徒会役員立候補用フォームを開く
  2. 立候補にあたって必要な事項を入力し、提出
  3. 提出後、ポスターの案内などが届きます

6月19日(木)17:00まで立候補を受け付けています。立候補に興味がある方は、送り忘れの無いようお気をつけください。
ただ、

立候補、気になるけど不安……。

私が立候補してもいいのかな……。

と不安になる方もいるんじゃないでしょうか。そんな方に朗報です!

なんと、現役生徒会役員や生徒会職員に、立候補に関して気になることをなんでも相談することができる立候補者なんでも相談会が実施されます!
日程は以下の通りです。

第1回:6/16(月) 16:30〜
第2回:6/18(水) 16:30〜

Zoom会場については、Slackワークスペースの#info_学園からのお知らせ をご確認ください。

生徒会でやれること、やってきたこと

実際、生徒会ではなにができるのでしょう? そんな疑問を持っている方に向けて、生徒会の概要について簡単に説明します。

生徒会では、使用可能予算の1000万円に加えて、生徒会学外営業部や渉外実行委員が獲得した協賛・寄付金額などを活用して、学内の環境改善やイベントの企画運営など、約30000人の生徒を代表して様々な活動を行うことができるんです。

 1000万円という大金を使って学園をより良くしていくのは、とても夢がありますね!

(第3期生徒会発足時の記念撮影)

そんな生徒会の過去の実績では、
「【生徒発案企画】学校の校舎で歌って踊ってMV制作してみた!(本校MVプロジェクト) 」
の金銭的支援・企画立案の支援を行ったり、「リアル×ネットで繋がるみらいの文化祭」をつくりあげていくためにクラウドファンディングに挑戦したり、「アオハル体育祭2023・2024」を開催したりなど、まさに「アオハル」を感じるようなイベントも多数運営・支援を行ってきました。

これらの取り組みの詳細が気になる方は、下記のリンクをチェックしてみてください。

【生徒発案企画】学校の校舎で歌って踊ってMV制作してみた!(本校MVプロジェクト)

磁石祭クラウドファンディングに関する記事はこちらのリンクから!

N高グループ文化祭「磁石祭ZERO」大盛況のうちに閉幕 生徒会による渉外営業活動により、

目標1,000万円の運営予算獲得を達成

アオハル体育祭に関する記事はこちらのリンクから!

おわりに

皆さん、生徒会や立候補の仕方について知ることはできましたか? 
今年の4期の生徒会には、日本最大・最先端の生徒会を目指し、学園内外の様々な組織や人材と連携した、さらなる活動規模の拡大が期待されています。

「私にできるかな……。」と不安な方でも、あなたの心の中に「やりたい気持ち」があれば大丈夫。ぜひ、生徒会役員選挙に立候補してみませんか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次