活躍生徒vol.004:高校生とeスポーツのプロ選手を両立、Solluzyさん

取材・文=機械音痴のいふぁ(S高3期・通学コース)
生徒数がついに3万人を超えたN/S高。多様な生徒が様々な分野で活躍しています。そんな中、キラリと光る実績を生み出した生徒もたくさんいます。実績を生み出した生徒は、どんな活動をして、どうやって実績を生み出したのか……気になりますよね! そこでN/S高新聞では「活躍生徒」と題してインタビュー企画を始めることにしました。第四弾となる今回は、複数のeスポーツの大会で優勝し、プロチームにも所属するSolluzyさんへのインタビューをお届けします。
(掲載内容は1月20日に取材したものです。)
野球でいうなら「甲子園」!? 数々の大会で活躍
Q.所属校と学年、お名前を教えて下さい。
N高等学校3年、ネットコースのSolluzy(ソルジー)です。
Q.どのような活動をされていますか?
eスポーツ部でVALORANT(※)というゲームの大会に出場しています。
また、プロチームにも所属しています。
※VALORANT
https://playvalorant.com/ja-jp/
5人対5人で戦うFPS(ファーストパーソン・シューティング)ゲームの人気タイトル。eスポーツの代表的なタイトルの1つであり、毎月多くのユーザーがプレイしている。
Q.活動を通して得られた成果や実績を教えて下さい。
高校生が対象のものを中心に複数のeスポーツの大会に出場し、優勝やベスト4以上の成績を残しました。どのような大会か例えるのなら、どれも野球でいう「甲子園」のようなイメージの大会です。自分を含めて5人のメンバーと共に出場しました。
- Coca-Cola STAGE:0 2022 Best4
- NASEF MAJOR VALORANT Tournament Autumn 2022 優勝
- U19eスポーツ選手権2023 優勝
- STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2024 Best4 など

練習は1日10時間! プロ選手と高校生を両立
Q.活動を始めたきっかけについて教えてください。
元々ゲームが好きで、気づいたら始めていた……といった感じですかね。
VALORANTは2020年の6月にリリースされたのですが、その頃から今に至るまでずっと続けています。
Q.成果を出すことができた理由を教えてください。
eスポーツ部は部員数がとても多くて、強いメンバーと一緒に戦えたことが大きかったかなと思っています。
Q.普段はどれくらい練習しているのですか?
所属しているチームの練習が週6で13時から20時まであって、加えて個人練習を3時間ほどしています。合わせると1日10時間ほどですね。体力的にはきついですが、自分はゲームが好きで楽しいので続けられています。
Q.N/S高のコミュニティ活動は役に立ちましたか?
eスポーツ部には、プロチームのコーチが手助けしてくれる強化選手制度(※)があって、それは役立ったかなと思います。
ただ、そのコーチというのが、実は自分が所属しているプロチームのメンバーで……。
初めて会った時は「なんだこいつかよー!」みたいにはなりましたね(笑)。
※強化選手制度
Stage:0などの大型イベントに向けて、プロのコーチから無料で直接指導を受けることができる制度。
Q.活動の中で大変だったことはありますか?
あまり思いつかないですが、1つあるとしたら、大会の度に何かしらのアクシデントが起こっていたことです。例えば、大会の準決勝でチームメンバーのパソコンが壊れたり、プロチームの公式大会の日程と、高校生大会の日程が被って大会を棄権した……みたいな。試合に出られないまま不戦敗になってしまうことが多くて、少し大変でした。
Q.それらの困難はどうやって乗り越えましたか?
乗り越え……られなかったですね。3年間。どうしようもなかったので。
でも「次もあるしいいかー」と思って、仕方ないから切り替えるようにしていましたね。
Q.活動を通して嬉しかったことは何ですか?
やっぱり大会で優勝してトロフィーを掲げる瞬間が一番嬉しかったですね。自分が今主役なんだっていう感じがして、すごく気持ちよかったです。
Q.活動を通じて得られたスキルや成長できたと感じることはありますか?
そうですね。会場でプレイをするオフライン大会というものがあるんですが、机や椅子、モニターが自宅の環境とガラッと変わってしまうことがあるんです。もちろん場所にもよるんですが、そういった試合の時にも自宅にいる時と同じような高いパフォーマンスを出せるようになったことが、成長できたことかなと思っています。
Q.活動を通して他者に影響を与えることができたエピソードなどがもしあれば教えて下さい。
エピソード……。ぱっと思いつきはしないのですが……。顧問の方から自分たちの活躍が他の部員のモチベーションにもなっているというのを聞いた時は少し嬉しかったです。
Q.今後の展望について教えて下さい。

今後は、VALORANT公式大会(※)で優勝したいと思っています。
※VALORANT公式大会
Challengers(地域大会)、Masters(国際大会)、LCQ(最終地域予選)があり、勝ち抜いた先のChampions(世界大会)の勝者が年間世界王者となる。
https://valorantesports.com/ja-JP/news/valorant-challengers-japan-2025-schedule
おわりに
今回の活躍生徒企画vol.004では、プロとしても活躍されるeスポーツ選手のSolluzyさんに取材しました。
毎日10時間もの練習を重ねながら、活動の中で困難と感じることには、練習の辛さなどではなく大会でのトラブルを挙げられたSolluzyさん。VALORANTをプレイすることが本当に好きなんだなと感じ、とても印象的でした!
Solluzyさんの今後のさらなる活躍が楽しみです!
SolluzyさんのXアカウント
https://x.com/solluzy
1/29-2/18に開催のVALORANT公式大会
https://valorantesports.com/ja-JP/news/valorant-challengers-japan-2025-schedule
eスポーツ部の特徴は「エンジョイするも、ガチになるのも自分次第!」という点です。
eスポーツ部で友達を作りたい!友達とワイワイゲームがしたい!という人は、毎週開催されるオンラインゲーム交流会や3ヶ月に一度リアルで開催されるゲームオフ会、プロゲーマーの方の無料トークセッションなどに参加できます。
eスポーツ部に所属し、プロを目指したい!大会に出てみたい!という人には、各ゲームタイトルの有名プロ選手やプロチームから毎週無料で指導が受けられる強化選手制度がオススメ。
交流会やリアルイベントのお知らせ、強化選手の募集のお知らせなどは、学園のslack内の#club_esports にて発信をしているので、ゲームが好きな人はぜひ、入室ください!お待ちしております!
※受講はN/S高生・N中等部生に限ります。
コメント