【卒業生にインタビュー】元N高生に聞いてみた! 大学生になった今、N高とは?

  • URLをコピーしました!

取材・文=tom(執筆5期・通学コース)

N/S高生の皆さん、進路は決まったでしょうか? 3年生はもちろん、2年生もそろそろ決めて、その進路に向かっていっているのではないでしょうか。

私は1年生なのですが、全くです(笑)。

今回は去年卒業されたN高出身の大学生の方から、進路の話N高時代のエピソード、さらには今の高校生に伝えたいことを聞いてきました!

インタビューに応じてくれた方

目次

スズキさんの今

愛知大学の経営学部経営学科に進学されたスズキさん

ーースズキさんは今どのような活動をされていますか?

大学の授業で経営を学びながら、来年からマーケティングとか流通とかそっち系の方向に進んでいこうかなと考えています。

授業以外にも、空手部と茶道サークル、あとは映画研究会っていう映画を見たり作ったりしてるところに入って、色々活動しています。

あとは、9月から12月までの間、大学と外部の企業が共催している「ビジネスプロフェッショナル養成スクール」っていうのに今通っていて、そこで知り合った同じ大学生の人たちと新しくビジネスを始めてみよう、みたいな感じです。

他に、学外でそんなに大したことじゃないんですけど道場に通っていて、そこで槍術と剣術をやっています。(※)

(※ 槍術 槍を使う武術
剣術 日本刀を使う武術)

剣術(写真提供=スズキさん)
槍術(写真提供=スズキさん)
筆者

いろんなことをされているんですね。

スズキさん

そうなんですよね。いろんなことしすぎて時間がないんですよね。

筆者

お忙しい中すみません、お時間をいただいて。

スズキさん

いえ、全然全然。

ーー今の目標や将来の夢みたいなものはありますか?

そうですね、将来の夢……まぁ一応経営者にはなりたいと思っています。まだ業界とか決めたりは全然できていないんですけど、今のうちに大学で色々学んで、将来的にいつか起業

できればなとは思っています。

あと、個人的な最近の目標として映画を一本作りたいな。

筆者

おお! いいですね!

スズキさん

今、プロット(※)とか場所とかは色々決めていて、2月ぐらいに10~20分のプレ版(プレリリース版)というか、本編の前日譚みたいな映画を撮ろうかなと思っています。
来年くらいにその本編の長編映画を作りたいですね。
(※ 映画の大まかなストーリーの構想)

筆者

頑張ってください!

スズキさん

ありがとうございます。

スズキさんがN高生だったときの話

ーー愛知大学を選んだきっかけを教えてください。

最初は、経営と一緒に情報系、プログラミングとかを学べる大学を探していて、見つけたのが
愛知大学でした。それがきっかけですかね。
でも、授業を受けていくうちに「マーケティングの方がいいな」と思って、今は経営を中心に学んでいます。
自分は公募推薦で受験したんですけど、自分の勉強で一番の得意分野が英語で、その推薦の試験に使われていたのが英語と面接だったので、自分の得意分野だし、いいんじゃないかと思って選びました。

ーー進学先を決めたのはいつ頃でしたか?

多分、2年生の終わりぐらいかな。ちょっと覚えていないですけど。1年生の頃はそこまで進路は考えていなくて、日常の中で「進路」っていうのを頭の片隅に置いていました。

バイトしていた時にバイト先の店長が面白い人で、自分で事業を立ち上げ、他の人のサポートみたいなこともしていました。その人が、「今から何か新しいこと(ビジネス)を始めようと思うんだ」って話していて、楽しそうだなと思って、起業とかビジネスに興味が湧いたんです。だから、日常生活の中で何か興味を持ったものとか学びたいものを見つけるっていうところから始めて、周りよりは遅れて決めましたね。

とりあえず1年ぐらいから学びたいことだけでも考え始めておくと、大学選びもスムーズになるんじゃないかなと思います。

スズキさん流の進路選択とは?

結局自分のために選択するので、自分はたまたま経営勉強したいってので大学に入りましたけど、例えば、美容師になりたいとかであれば美容師の専門学校に行けばいいし、技術者とか職人になりたいのであれば卒業後就職して経験を積むのも良いですし、

自分がやりたいことに応じて選んでいけば良いんじゃないかなって思います。

ーーN高の特色を受験に活かしたことはありますか?

全然使えていなかったんですけど、一応特進コース(※1)みたいなのに入っていて、そこで英語勉強したりとかはしてましたね。あとは、アントレプレナーシップ(※2)のプログラムもやってましたね。

(※1 特進専攻制度 現在はActive Learner 通称ALに模試の結果が認定ラインに含まれた制度。
その当時は難関大学を目指している生徒たちのための制度。)
(※2 アントレプレナーシップ 起業家精神の意味。N高では「起業部」が活動の一環として行なっている「N高アントレ」。0から起業のことを学ぶプログラムのこと。)

ーーN高生のうちに英検など何か資格は取得されましたか?

そうですね、英検は受験する前に2級を取っていて、受験が終わってから高校生の間に準1級を取りました。

スズキさんの英語勉強方法

筆者

すごいですね。私も英検をとろうか迷っているんですけど。

スズキさん

いいじゃないですか。

筆者

でも英語苦手で……

スズキさん

自分は英文の問題を解くより、リスニングが得意なんですけど。
海外の映画を見まくって、耳を英語に慣れさせる
みたいなことをやってました。
慣れです。慣れ。
あと、単語だけちゃんと勉強しておけば(笑)。

筆者

参考にします! すごくいいお話を聞きました!

ーー高校時代にやっておけば良かったなと思うことはありますか?

スズキさん

いやー高校までに彼女作っておきたかったですねー(笑)。

筆者

なるほど(笑)。

スズキさん

幸いなことに大学で(彼女)できました。
高校でできなくても、大学があるので諦めないでください(笑)。

筆者

そこ絶対記事にしますね。(記事にしました!)

スズキさん

是非是非。

ーー受験に受かった時の気持ちを教えてください。

それは、嬉しかった。ただそれだけですね。ちゃんと自分でも行けたんだって。
英語以外の教科の偏差値が高くないので、唯一の得意科目の英語を使えたからこそ行けた感じがしてますね。

ーーN高での思い出、エピソードは何かありますか?

エピソード……うーん(笑)自分は2年の夏ぐらいまでぼっちだったので(笑)。

ーーいやいや、そんなこと言わなくても(笑)。

1年の頃はキャンフェス(※)とかそういうのに全然興味なくて、2年になったぐらいに「キャンフェスやろうぜ」って言われて、キャンフェスをきっかけに友達の輪が広がったので、キャンフェスで何かをやるのって、友達作りに良いかもしれないですね。

(※ キャンパスフェスのこと。NS高の各キャンパスで行う生徒主体の文化祭のようなもの)

ーー今の高校時代の友達はキャンフェスで知り合った?

そうです。もうそこから青春、最後の一年に青春を詰め込んだ感じですね。3年生は楽しかった。

N高生から大学生になってみて

ーーN高生の時にイメージしていた大学のイメージから何か変わったことはありますか?

高校の時は、もっと(大学が)暇だと思っていたんですよね。実際、サークルとか部活とか入ってなかったら暇なんでしょうけど。自分は最近土日も全部予定が埋まっているんですよ。意外と、大学ってやることに溢れているので、まだやりたいことが見つけられていないとしても、とりあえず大学に入ってしまえば、そこ(大学)に色々あります。目標というか、何か楽しいことを大学で見つけられるので、大学は良いんじゃないですかね。

ーー大学入試に合格して、いざ大学に通う初日は緊張しましたか?

いや、緊張とか不安は無くて、受験に受かったっていう安心感だけでしたね。

もし、不安に感じても意外となんとかなると思いますよ。サークルでも部活でも何か一個入ればコミュニティもできるし。

ーー今のNS高生の人へ何か伝えたいことはありますか?

高校生活を全力で楽しんでください! それに尽きます。
本当に高校生の時にしかできないような経験とか体験っていっぱいあると思うので、

今のうちに楽しんでおいてください。

あとがき

いかがでしたか?

今回はN高卒業生のスズキさんにインタビューしました。
スズキさんは私が質問したことに対して、深く考え答えてくださり、自分の経験や自分の思いを伝えてくれました。そして、私が質問したことはなんでも返ってくるんじゃないかと思えるような、優しくてユーモアのある人でした。

スズキさんやこの記事とは別記事に掲載された卒業生インタビューを参考に、私はこれからの高校生活を楽しんで過ごしていこうと思いました。

スズキさん、インタビューへのご協力ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次