新授業!!「プロジェクトNγ」ってな〜に?!

  • URLをコピーしました!

文=もか(N高9期・通学コース)

こんにちは〜!

みなさんはYoutubeを見ていてWebCMが流れてきた時に、スキップをする派ですか? しない派ですか?
私は実はスキップしてしまうタイプです。

今回の記事では! 通学コースの新授業「プロジェクトNγ」についてご紹介します! 

書き出しと関係ないじゃないか、と思っていませんか? 
今回の「プロジェクトNγ」は、アサヒ飲料とN高グループがコラボした、
見てもらいやすいWebCMを作成するプログラムです。

今回は、そんなプロジェクトNγの前半を記事にしてみました。
動画編集、CM作成に興味がある方におすすめの内容となっております〜! ぜひ最後まで読んでみてください。

「プロジェクトNγ」通称:プロNγとは?
プロNγとは、プロNβ(プロジェクトNβ)やプロNα(プロジェクトNα)からさらに実践要素を強めた授業です。今回はアサヒ飲料の100 years giftという活動と、N高グループがコラボした授業です。5月27日月曜日が初回授業で、毎週月曜日、朝の1、2コマ目の時間を使う授業です。

目次

 その1 初回授業inアサヒ飲料本社

初回では、浅草にあるアサヒ飲料の本社に各チームのリーダーが集まり、メンバーはキャンパスからzoomで参加するという珍しい形で特別授業を実施していただきました。

アサヒ飲料という会社について、ターゲット層や込めたい想いなど webCM作成のために必要な情報や撮影・編集の工夫、技法を教えていただきました。

そしてなんと、初回授業の様子はアサヒ飲料のyoutubeにて公開されています〜!

以上で初回授業は終了です。

その2 審査会まで!

とあるチームWebCM撮影で使用したキャラクター

初回授業の次週から、WebCM制作が開始されました。
シナリオ作成から絵コンテ、素材集め、編集という流れで作成します。

素材集めの段階で、撮影ロケをするチームや、3DCGを取り入れて立体感を出していくチーム、アニメーションを使うチームなどチームメンバーの特性を活かして他のチームと差別化を図っていました。

夏休み期間はどのチームも素材集めに入っていました。
私のチームでは実写でWebCMを作成するチームだったので、夏休み期間中に学校を借りて学生らしい映像を撮影したり、管理団体に許可を取って公園で自然を感じられる風景の撮影をしたりと、ロケを行いました。

夏休みが明けて、中間発表です。
各チームの作りかけwebCMがフォルダにまとめられて、全体に向けて公開されました。
各チームの進捗状況を見ながらスケジュールを見直したり、修正点を考えて自分のチームのWebCMをより良く改善していました。

今回の記事は前半なのでここまでです!

次の記事は、1次審査会〜授業終了までです。
どのチームが次に進むのか、ワクワクが止まりません!

終わりに

ここまで読んでいただきありがとうございます。
プロNγについてイメージしやすくなりましたか?

この記事からプロNの楽しさを知ってもらえたと思います。
通学コースの授業「プロジェクトN」に興味を持ってもらえたら嬉しいです!

ぜひみなさんも、プロNに挑戦してみてください!

次回もお楽しみに〜〜!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次