N/S高起業部イベント「ゼロイチチャレンジ」で賞を掴み取れ!!

  • URLをコピーしました!

取材・文=chikachan (N高オンライン通学コース)
画像提供=卵がけ醤油さん

起業部が開催しているイベント、「ゼロイチチャレンジ」。

「何をしているのか気になる」「起業部のイベントって聞くと、なんだか難しそう……。」
そんな風に思っている方が多いのではないでしょうか。

実は、全然難しくないしめちゃくちゃ楽しいしすごく勉強になるんです!

今回は、ゼロイチチャレンジのイベント内容に加え、ゼロイチチャレンジMVPを獲得された特別ゲストをお呼びしてインタビューをしました。

目次

そもそもゼロイチチャレンジって?

ゼロイチチャレンジとは、起業部が通年で行っているチャレンジ企画です。

内容としては、自分なりの知恵を絞って募集のかかっている仕事や投資以外でお金を稼ぐことを目指す挑戦になっています。1円でも稼げたらチャレンジ成功!

ところでこのゼロイチチャレンジはなんと! チャレンジの内容に応じてAmazonギフトカード
プレゼントされるんです! しかも、ナイスなチャレンジには賞が授与されます! 

これはチャレンジしたくなっちゃいますね……。

詳細をもっと話したいところなんですが、話せば話すほど長くなるので続きはslackの#起業部_ゼロイチチャレンジに参加して、説明会アーカイブをご覧ください。

ゼロイチチャレンジで学べること

お金を使って相手と取引や交渉を行うので、ビジネスの第1歩を踏み出す事ができます。

また、このチャレンジは「募集のかかっている仕事、投資以外で稼ぐ」事がルールなので、それら以外でどうやってお金を稼ぐかということを考える必要があります。

運営のサポートも手厚いので、ビジネス、起業初心者でも安心してチャレンジをする事ができるんです!

ゼロイチチャレンジは今年まで!?

先程も記述した通り、ゼロイチチャレンジは起業部が通年で行っているチャレンジ企画ですがなんと、チャレンジできるのが今年までなんです。なんと悲しい……。

年末までチャレンジの応募を受け付けているので、チャレンジしたい画面の向こうのあなた、今すぐチャレンジして応募しましょうね。

チャレンジって何すればいいの?

チャレンジすると意気込んだのは良いものの、チャレンジって何すればいいんだろう?

と思っている方々、多いと思います。実際にチャレンジした方の経験談、聴きたくありませんか?

そこで! 「ゼロイチチャレンジの鑑」と言っても過言ではない卵がけ醤油さんに、ゼロイチチャレンジのあれこれについて伺いました!

  

〜話をしてくれた人のプロフィール〜


卵がけ醤油さん
所属コース: S高通学コース週3生

ゼロイチチャレンジ7月MVP獲得
10月起業部リアル総会にて活動の発表

早速インタビュー!

ーーゼロイチチャレンジに応募したきっかけを教えてください。

Amazonギフトカードに惹かれて参加しました。
「わあご褒美あるんやー」という感じで参加したのがきっかけです。

ーーなるほど、現在はどのような目的でチャレンジをしていますか?

ゼロイチチャレンジの実施報告フォーム(※1)で「工夫した点」や「今後の展望」などを記入する項目があるんですが、それらの記入を通して、自分を客観的に見る事が出来たと感じましたね。
客観的に自分を見る事によって自分の成長度合いが感じられるので、現在参加することの目的として思っているのは「自分がどのくらい成長しているかな」「もっと成長したいな」というものです。

1……ゼロイチチャレンジでの自身のチャレンジ内容をフォームにて報告する。

ーー実際に行ったゼロイチチャレンジの内容を教えてください。

1回目のチャレンジは知り合いの院長が務めている病院のホームページ作成を行いました。
WordPressを使って作成しました!

(実際に卵がけ醤油さんが作成したHPの一部。クリニックHPはこちら

ーーHP作成、すごいですね。2回目のチャレンジ内容もよかったら教えてください。

2回目は、友達がVtuberになりたいと言っていたので、私がモデル作成を請け負ってモデルを作りました。
また、そのモデルを動かすためのモデリングも行いました。
実際のモデルは、友達から許可がおりてないので見せる事が出来ません……。

ーーゼロイチチャレンジ7月MVPに決定された時の心境を教えてください。

「やば、Amazonギフトカードもらえる」みたいなご褒美に気を取られていた気持ちと、同時に、ルアー販売をしていた人や家庭教師をしていた人など、MVPになりそうな方々が沢山いたのにその中で私が選ばれたのが「嬉しい」という気持ちと「驚きの気持ち」ががありました。

ーーゼロイチチャレンジ初心者におすすめのチャレンジを教えてください。

やっぱりメルカリは始めやすいと思っています。実際、賞のノミネート者にもメルカリを使っている方もいましたし、簡単に始められるのでおすすめです。
でも、売れるような物がない、そういうの始めるのはちょっと心配、という方は家族や友達などに対してサービスを提供するのも良いと思っています。

例えば、ゼロイチチャレンジが始まる前に行われていた1万円チャレンジ(※2)で私は、旅行に行く友達に3泊4日程度の旅行プランを立てる、というチャレンジを行っていたんですが、そのようにまずは、家族や友達に対してお手伝いの延長線といった形でチャレンジしてみるのも良いと思います。

(※2……2024年3月まで起業部が開催していたチャレンジイベント。)

ーー最後に、ゼロイチチャレンジに参加して成長できたことを教えてください。

普段生活していたら関わる機会がないような方々と関われました。
例えば、起業部のスタッフの方々と連絡を取り合って打ち合わせで話し合ったりなど、普段できないようなことがこのゼロイチチャレンジを通して経験できました。
また、普段関わらない方々と関わってチャレンジを行ったことで、学生なんですが社会と一足先に関わる事ができた気がします!

終わりに

ゼロイチチャレンジについて知ることが出来ましたか?

N/S高起業部では、ビジネス初心者でも気軽にチャレンジできるようなイベントや講義が定期的に開催されています。「何かに挑戦してみたい!」という方もそうでない方も、是非ゼロイチチャレンジをしてみてください。

そして最後に、ゼロイチチャレンジの応募受付は2024年12月31日までなので、少しでも気になったらお早めに応募を。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次