【研修記事】実行委員のTAさんってどんな人?

取材・文=tom(S高4期・通学コース)
皆さんは、N/S高にTAと呼ばれる人がいるのをご存知ですか?
TAとは「ティーチング・アシスタント(Teaching・Assistant)」の略で、主に学園の生徒やメンター(※)のサポートを行うスタッフさんのことを指します。N/S高生の人なら、一度は接したことがあるのではないでしょうか。
今回は私たち新聞実行委員のサポートをしてくれているTAさんを紹介します。
※N/S高における担任教師のような学園職員
インタビューした人
えみこさん
経験学習部N/S高新聞実行委員TA
多趣味
えみこさんの活動
ーーどんな活動をされていますか?
学園の中だと、まず新聞実行委員のあんまり表に出てこない仕事をいろいろやらせてもらってます。ミーティングの設計だったりとか、新聞実行委員全体のコミュニティの形成だったり、どうやったらみんなが安心して楽しく過ごせるのかなっていうのを考える事を主に仕事としてやらせてもらっています。あとは、基本的にフリーランスの人間なので、この学園のお仕事を含めて他にLGBTQ+(※)に関する講演会の講師とか、あと、最近だと自宅を改造して週末にレストランを開いたり、好き放題いろんな仕事をやっているっていう、そういう人間です。
(※えみこさんはLGBTQ+の当事者であり、活動家である。)
ーーいろんな活動をされている方なんですね、噂にはなっていたんですけど。
噂になってたんだ(笑)はい。そんな感じの人間なんです。
えみこさんの魅力的な趣味
ーー普段どんなことをして過ごされていますか?
そうですねーまぁなんか、なんだろう、気分屋なのでその時その時やりたい事をただただやって、飽きたらやめるっていうことが多いですね。なんか料理をしたりとか。
ーー何かご趣味はありますか?
趣味、趣味……
えーっとね、夜中、急に散歩しだすっていう趣味があります。暗いところが好きかも。夜の街って全然人がいなくて、で、適当な場所で音楽を聴きながらなんか、踊りながら歩くっていうことがたまにあったりします。いろんな音楽を、そのときの気分とか、そのとき目に見える情景なんかに合わせて、選んで、聴くのが大好きなんです。だけどやっぱり、人通りが多い昼間ではなかなか踊れないじゃないですか。でも夜は人がいないから、そのときに「うわこれはめちゃくちゃいいぞ」って曲がそのときにバチっと自分の気分に当てはまると……踊っちゃうんですよね。
ーーものすごく陽気な方なんだということは分かりました。
いや、陽気、どうなんだろう、陽気、陽気なのかなぁ。根暗な人間だと思っているんですよ、自分のこと。人前で踊るっていうのはしなくて、なんか自己満足型です。どっちかっていうと。自分の気分を良くするために踊るっていう事をしてるかもしれないです。
えみこさんの月餅作り
ーー月餅作りに熱中されているとお聞きしたんですが(※)まず月餅について教えてください。
(※事前に自己紹介として書いて下さった資料を参考)
中華文化圏でよく食べられている伝統菓子の一つです。日本でいうと、饅頭とかその辺りに等しいかなっていう、そういったもので……。うん、そう、結構饅頭に近いです。小麦粉でできた生地の中に、あんことかいろんなものが詰まってる焼き菓子ですね。
で、その月餅を最近うちのレストランで販売したいなって思ってて、試作を結構重ねているって感じです。
えみこさんが作った月餅(写真提供=えみこさん)
ーーなぜ月餅を作っているんですか?
月餅って台湾で食べられているお饅頭なので、台湾出身の方とかに月餅ってどんな感じかって聞くと、「食うっちゃ食うけどさあ」的な中途半端な感じでもったいないなという感じがするんです。月餅って表面にいろいろな模様が刻まれている焼き菓子っていう感じで、それを工夫をすればすごく綺麗なお菓子。見た目がすごく綺麗なお菓子。英語圏で食べられたりもするんですけど、(月餅を)英語だと「Moon Cake(月のケーキ)」っていうので、そういう通称がついているお菓子ですし、伝統的なお菓子だし、見た目も綺麗なのに、「みんな食べないっていうのがもったいないな」と思っているんで作っていますね。
えみこさんが作った月餅(写真提供=えみこさん)
ーー月餅作りで何かこだわりはありますか?
私が今こだわっているというか、工夫しているのは、中身をチョコレート風味のあんにしてみたりとか、ココナッツとか、あとアールグレイ(※1)と白餡を混ぜた、アールグレイ風味のあんこを作って、そこにちょうど夏が終わったので桃が安く大量に手に入る時期(※2)だから、桃と一緒に食べられるような月餅を作って、なんか、「美味しいじゃん」っていうふうに思って、今いろいろと頑張っています。
えみこさんが作った月餅(写真提供=えみこさん)
(※1 柑橘系果実の香りをつけた、紅茶)
(※2 インタビューは8月末に行いました)
ーーなるほど、ちょっと食べてみたいですね。
はい。本当にいろんな方に、何か自分のものですけど、そもそも月餅自体も面白い文化的背景がある食べものなので、いろんな人に食べてほしいなって思います。
終わりに(今回のインタビューで思ったこと)
今回、少しでもえみこさんの魅力を伝えたかったので記事にしました。インタビュー中や記事を書いていく上で、えみこさんが一度きりの人生を楽しんでいると感じました。LGBTQ+という難しい課題にえみこさん自身の思いも込めて取り組んでいたり、自分の好きなことに全力で取り組まれていたり。えみこさんには、そんなとても素敵な魅力がありました。
えみこさん、インタビューへのご協力ありがとうございました!
コメント