スクーリング、楽しみたいよね!
振り返り編

  • URLをコピーしました!

執筆=かなぽん

N/S高のスクーリングってどんなことするのか、不安だし、お通夜みたいな雰囲気だというつぶやきも見かけて心配…
この記事では、
前編、他のライターのN/S高生の書いた記事をまじえながら、登校型スクーリングを知る。
後編、少しでも楽しめる方法を記載し、楽しめるきっかけを知る
という構成でお送りします。

この記事は前編の内容です。

書いた人=かなぽん
N高/5期/2年生/普通科プレミアムネットコース
2年時に行くプレミアムスクーリング(沖縄)にどうしても行きたくて、11月まで粘り続けたが開催がなくなり、江坂キャンパス(大阪)でのスクーリングに変更。
オンライン授業、登校型スクーリングともに、12月に参加した。

目次

そもそもスクーリングって?

・スクーリングについての基本情報
・ライターたけはなさん自身のスクーリングに行った感想
・スクーリングに行ったからこその豆知識!?

が書かれた記事があります✨
ぜひぜひ、スクーリングについて知りたい人は読みに行ってみてください!

N/S高 スクーリングって何? 一日の流れとうまく乗り切るコツ

すごく簡単に言うと、スクーリングは
卒業する上で必ず参加しないといけない特別な授業
なんです!

どうしても避けられないこと…ということは、楽しんでできる方が、いいですよね!

でも、不安があると、やっぱり楽しむことはできないと思います。
そこで、まずは不安解消につながるようなことを書いていきます!

参加必須だけど、もし休んじゃったら…?

上記で、スクーリングは、卒業する上で必ず参加しないといけないと書きました。

しかし、

・体調を崩す
・その日にどうしても外せない予定が入ってしまった

など、どうしても休まざるを得ない時だって出てきてしまいますよね。
欠席したら進級できないのか、卒業できないのか、など不安が出てくると思います。

そんな不安に対して、ライターまどやんさんが記事を通して解決してくれています✨

N/S高スクーリングを休まなければいけない事情がある場合

どうでしょう? 少しでも不安解消につながれば幸いです!

それでもまだまだ不安だらけ…

欠席に関する不安は解消されたけど、

・持ち物に関して
・道に迷わず、行くことができるか

など、まだまだ心配で不安…
そこで、ライターすみれさん自身の失敗談を伝え、教訓にすることで楽しいスクーリングにしてほしいという思いで書かれた記事があります✨

スクーリング初日からやらかした☆ーN/S高生に伝えたい準備の大切さー

やっぱり、しっかりメールを見て、準備をすることは大切ですね!
準備をした分だけ、きっと不安も解消されていくと思います!

私の場合は、スクーリング会場へ行く途中に、大阪にある「梅田ダンジョン」という迷路(日本最大級の地下迷路と言われています。笑)を突破しないといけませんでした。
私は過去に江坂キャンパスに着くための経路と同じ電車に乗ったことがありました。そのおかげで、スクーリング当日は迷子にはなりませんでした。
しかし、初めて行った時は30分間迷子になり、駅員さんに場所を聞きまくった経験があります(笑)。事前に調べまくってはいたのですが、やっぱり実際に行ってみるとどこにいるのかわからなくなりました。
経路を調べる事はもちろん大事ですが、

スクーリング前に一旦予行練習として、キャンパスへ行ってみる

ということもやっておくとさらに安心できるかなと思います!

余談ですが、未だに「梅田ダンジョン」の全てを把握することができていないので、毎回通る度に、知らない出入口から、出ては入ってを繰り返しています(笑)。

ここまでが前編の振り返り編でした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次